ブログ|株式会社アサヒプロテクトニーズ

オフィシャルブログ

電気工事士 栗須6

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_10.JPG

弊社では電気工事士の免許を持つ社員が沢山います
なぜだかわかりますか❓
鍵も電気で動く時代です。。リモコンで玄関を開け閉めする時代です。
ということで電気の資格は必要となってきています
話は変わりますが、この写真なんだかわかりますか❓
アイロンでしよ‼︎
そーなんですが、よーく見てください^ ^
コンセントのところ
電球を差し込み口ですね
実はその昔はこんなコンセントだったんですよ
時代は変わっても電気はなんだかんだ必要なんですね。
ではまた^ ^アサヒプロテクトニーズ

クレセント取替 モリヤ

20130925_005740.jpeg 20130925_005740_2.jpeg

本日は、マンションのサッシ扉のクレセント錠の取替工事に行きました。
当社は、マンションの管理会社様からのご依頼で鍵の工事以外にも色々と不具合修理など対応しています!
他社が嫌がるような細かな仕事も迅速丁寧に対応しております。
どんな事でも一度ご相談下さい!
よろしくお願いします。

秋の全国交通安全実施中!

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_9.JPG

ご安全に、ご安全に。
お願いですから後ろから煽るのはやめて下さい。
どうもこんばんは。
.
今年も秋の全国交通安全運動が始まりました。
普段から安全運転には努めているつもりですが、もう一度気を引き締めてハンドルを握りたいと思います。
ユビサシコショウヨシ!!

空き巣にご注意 松本3

こんばんは、おなかがすぐに減ってしまう季節になりましたね。私は朝ごはんを2回食べています(笑)

警視庁や警察署のホームページをたまに拝見するのですが、結構興味深い調査結果などがたくさんあります。
平成24年度の窃盗被害では、空き巣が最も多く、窓から侵入するケースが多いようです。
また、窃盗被害の最も起こっている時間帯は夕方16:00~18:00だそうです。ちょうど夕飯のお買いものに行っている方も多いと思います。日が落ちてくると人通りも少なくなってきますし、最も気を付けなければいけない時間帯ですね。少しの間だからと言って、無施錠で外出するのは犯人の思うつぼ!!玄関の鍵だけでなく、窓まできちっと閉めて外出しましょう!
 

ドアクローザー 長井 8

20130924_163601.jpeg

ドアクローザーは、油が漏れると機能しなくなるので、このように油が漏れていると交換するしか方法がありません。
少しでも異常を感じましたら一度ご連絡下さい。

NASA、水星で撮影 長井 7

20130924_084639.jpeg

NASAの探索器メッセンジャー、2011年の7月に撮影したものが、先週初めて公開されました。それがこちらの写真です。
「水星のカロリス平原に一部周囲の地形より高くなっている部分がありました。ケッセルランを12パーセク以下で 行けるような宇宙船を所有する密輸者がカーボナイトブロックに凍結されたような…。」と科学者がコメントしたそうです。
水星の表面はいろんな驚きをもたらしてくれますが、おそらくこのブロックはカロリス平原が構成される前のオリジナルの表面にあったものなのではないかと考えられているそうです。
宇宙は、まだまだ知らないことや明らかになっていないものが沢山あります。そういう意味では、私も鍵の事はまだまだ知らないことなどが沢山あります。私にとって、仕事をすることは日々新しい発見ばかりです。ですので、これからも鍵の事について新しいものを見つけ自分のものにしていきます。

お食事会 9阪本

20130922_071419.jpeg

あまりにもおいしい肉はたくさんは食べれない。阪本です。
先日お食事会に行きました。福島区の焼肉屋さんに行きました。先輩や同期といろんな話が出来て楽しかったです。福島区には美味しい店がいっぱいあるのでぜひみなさんもいってみてください*\(^o^)/*

またまた空き巣被害 モリヤ

20130921_182550.jpeg 20130921_182550_2.jpeg

先週も被害の防犯対策工事で出動しましたが、今週もまたまた空き巣被害の緊急対応に出動しました!
どうやら最近は、マンションなどの住居ではなく雑居ビルなどのテナント部がよく狙われているようです!
この前は、ガラスを割られての犯行でしたが今回はバールによるこじ開けでした!
バール被害に対しては、バール対策用のCP錠をお勧めします。
防犯工事は、迅速丁寧低価格な当社まで〓

穴埋め 長井 6

20130921_123552.jpeg

上のプレート部分には、補助錠がついていました。補助錠を付ける際にできる穴をこのようなプレートで隠しました。
弊社では、このような作業依頼も承っています。

20130919_200954.jpeg

見るからに曲った丁番なので扉が閉まりません。
そこで、丁番起こしと言う道具で調整し扉は綺麗に閉める事ができます。