ブログ|株式会社アサヒプロテクトニーズ

オフィシャルブログ

アラーム事業部 楠木

S__3383315.jpg

セキュリティ工事担当楠木ですけど!
最近暑くなってきましたねー
よく汗をかいて脂肪が燃焼されてるのを感じます。
暑いのしんどいですけど痩せてると思いポジティブに生きて行きます。

アラーム事業部 楠木

S__3350532_3.jpg

セキュリティ工事担当楠木です
夏になると嫌な嫌な蚊がでますよねー
セキュリティ工事は基本室内が多いのですが外部での工事も結構あって蚊に全身刺されまくります。
虫除けスプレーほすいぃい

営業支援課 松本

600x399xaji2_jpg_pagespeed_ic_Ux1WjYkQ_T.jpg

営業支援課の松本です。
梅雨に入ってアジサイの時期になりましたね。
2年ほど前に京都の三室戸寺にアジサイを見に行ったことを思い出しました。
色々な種類のアジサイがあってとても綺麗でした。
アジサイは、同じ品種でも植わっている土の酸度によって色が違ってくるそうです。
植わっている環境が違うと色も変わるというのは面白いなと思います。
私もアジサイのようにいつもとは違うことにチャレンジをして、自分の違う色を出していけたらいいなと思います。

アラーム事業部 野崎

S__3350532_2.jpg

アラーム事業部の野崎です。
セキュリティ工事と言っても電気工事とほとんど変わりません。配線をして器具を取り付けます。あとはお客様のプランにそった設定をいれて完了です。興味のあるかたは一緒にいかがですか?

ロック事業部 白井

7919.jpg

ロック事業部の白井です。
休日はスタジオに行って、ドラムセットを叩いています。
楽器は非常に素直で、少しでもメンテナンスを怠ると音が詰まり響かなくなります。僕の愛する楽器達も例外なく、暫く手入れをサボっていたせいか、ご機嫌を損ねて良い音を出してくれませんでした…
これは鍵においても同じことが言えるのですが、ほんの少しの埃・ゴミによって鍵の動作が悪くなってしまったり、場合によっては故障して交換が必要になってしまいます。
鍵の不具合を感じたらすぐ弊社にご連絡下さい!

ロック事業部 吉岡

S__3383318_4.jpg

アサヒプロテクトニーズの吉岡です。
最近、休みになると何もしたくなくなり家でテレビを観たり、本を読んだりと身にならない生活を送っていることに気がつきました。
休みにしか出来ない事を探さなければと、思いつつ気がついたら夜になってしまいます。
時間が過ぎるのが早すぎる、、、

アラーム事業部 中田

S__3383318_3.jpg

セキュリティ工事担当の中田です。
梅雨に入り雨が続いていますが、雨を防ぐのにお手軽で便利なのはやはり傘でしょうか。私は昔からこんなに便利な傘を壊すのが得意です。新品の傘を朝さして行き、帰宅する頃には折れたり曲がったりしています。壊れにくいと書いている傘でも私にかかればすぐに壊れます。妻には呆れられ安いビニール傘しか買ってくれなくなりました。これは前世で何か傘とトラブルがあったとしか思えません。傘に謝りながら今日も安いビニール傘で出勤します。

アラーム事業部 上甲

S__3350532.jpg

アラーム事業部の工事は基本は新築が多いのですが、既築の現場もたまにあります。人数も増えてきて手遅れな現場も確保できるようになってきました。みんな集まって仕事することはあまりないので、新鮮な気持ちになります。

営業支援課 大原

S__3383320.jpg

営業支援課の大原です。
梅雨入りしてジメジメと暑い日が続き
過ごしにくい季節になってきましたね。
ふと学生の頃、部活動で雨に打たれながらも水汲みやボール拾いをしていたのを思い出します。
営業支援課では、仕事中ほとんどの時間座っていることが多いため暑さ対策をするのを忘れがちですが
こまめに水分補給をとって乗り切りたいと思います。

アラーム事業部 竹谷

4750.jpg

新入社員の竹谷です。もうすぐ入社三ヶ月目を迎えるところですが、休日に久々に遠くまでドライブに行ってみました。
朝に大阪を出て鳥取へ。そこから海沿いに豊岡まで抜けて、丹後半島を一周し宮津から京都を縦断して帰るルートで、お昼の休憩以外はずっと運転していました。
さて、途中かの鉄橋で有名な餘部に寄りましたが、鉄橋は既にコンクリート橋に架けかえられていました。ちなみに一部が残されて今は展望台のようになっています。
地上40メートルの高さの餘部駅まで汗だくになりながら上がるとちょうど列車が。
昔見た朱色の鉄橋と比べてクリーム色のコンクリート橋は少し味気ない気がしますが、代わりにやってきた朱色の汽車がいい差し色になっているような気がします。今度はこの列車に乗って訪れてみたいですね。